建設業財務諸表上の人件費と外注費について
建設業財務諸表では「労務費」「人件費」「外注費」と似たような意味の言葉が並びます。
今回は、これらの違いについて説明いたします。
①完成工事原価報告書の労務費
工事に従事した直接雇用の作業員に対する賃金、給与手当のことです。
日雇いや日給月給の現場作業員の日当やアルバイト代が含まれます。
②完成工事原価報告書の労務費(うち労務外注費)
工事の完成を約する契約で、大部分が労務費であるものに基づく支払額のことです。
「③外注費」と比較して考えると分かりやすいです。
③外注費
工事について素材、半製品、製品等を作業とともに提供し、これを完成することを約する契約に基づく支払額のことです。「②完成工事原価報告書の労務費(うち労務外注費)」との違いは、「大部分が労務費である」(②完成工事原価報告書の労務費(うち労務外注費))か「素材、半製品、製品等を作業とともに提供する」(③外注費)かで判断します。
④完成工事原価報告書の経費(うち人件費)
工事部門の管理、作業、事務等を行う従業員の賃金、給与手当のことです。
「正規従業員に対する給与」と言い換えてもいいかもしれません。
⑤損益計算書の販管費の従業員給料手当
現場に出ない従業員の賃金、給与手当のことです。
営業、管理、経理といった部門で働く従業員等の人件費がここに含まれます。
⑥兼業原価報告書の労務費
現場には出るものの、工事ではなく兼業の方を担当する従業員に対する賃金、給与手当のことです。
工事以外の売上がない会社は、当然ながらここの金額は0円となります。
まとめ
行政書士という職業柄、建設業の財務諸表を見る機会が他の人と比較しても多いと思います。その中でも、「労務費」「人件費」「外注費」についてあまり気を配っていないものに出会う確率が高い気がするため、今回のテーマとしました。 特に経営事項審査を受けている会社の場合、人件費をどこに計上するかでY点が変わってきたりします。
現状を正確に反映させた財務諸表を作成しなければ、経営事項審査の結果にも影響を与え、虚偽申請となる可能性もあるという重要な項目です。ご注意ください。