行政書士業務 私が専門としている業務 私が専門としている業務 2019.08.29 行政書士業務 普段仲良くしている人たちの間にも、私が普段取組んでいる仕事についてイマイチ浸透していないことに気づいたので、ここで改めて紹介します。 長文で申し訳ないですが、ご確認いただけると嬉しいです。 新しいことに挑戦する人を、サポートしたい 「新しいことに挑戦をする人を、サポートしたい。」 私が行政書… 続きを読む 決算変更届_建設業 決算変更届_建設業 2019.06.08 行政書士業務 みなさんこんにちは、西宮の行政書士、柴原重太です。 今日は、建設業許可を取得している事業者の義務である「決算変更届」についてお話します。 【決算変更届とは】 決算変更届とは、建設業許可を取得している事業者が、一年間の工事経歴、及び決算内容を届け出ることです。 【提出期限】 事業年度終了後、… 続きを読む 全日と全宅連 全日と全宅連 2019.01.30 行政書士業務 みなさんこんにちは、西宮の行政書士、柴原重太です。 今日は、「全日と全宅連」について説明します。 土地・建物等の売買・交換・賃貸の仲介や、分譲住宅の販売代理等を行う事業を、「宅地建物取引業」と言います。 この事業を行うためには、「宅地建物取引業」の免許が必要です。 この免許申請の手続きが煩雑… 続きを読む 神戸土木事務所 神戸土木事務所 2019.01.22 行政書士業務 みなさんこんにちは、西宮の行政書士、柴原重太です。 今日は、神戸土木事務所について紹介します。 行政書士としては、建設業許可や宅建業許可の業務を行う際にお世話になります。 JR鷹取駅の近くにあるんですが、JR三宮からは5駅ぐらいと、意外と離れています。 私も、このような仕事をしていな… 続きを読む 行政書士と司法書士の違い 行政書士と司法書士の違い 2019.01.21 行政書士業務 みなさんこんにちは、行政書士の柴原です。 私は行政書士として働いているのですが、たまに司法書士と間違われることがあります。 本日は、間違われることの多いこの2つの士業の違いについて簡単に説明します。 1.司法書士 司法書士は、その業務範囲が「司法書士法」に明記されています。 具体的には、以… 続きを読む 建設業許可を受けなくてもよい場合 建設業許可を受けなくてもよい場合 2019.01.09 行政書士業務 みなさんこんにちは、西宮の行政書士、柴原重太です。 先日から続いている「建設業許可」シリーズです。 そもそも建設業の許可ですが、これは営業活動を行う際に必須となるものではありません。 受注金額が大きな場合のみ必要となるもので、金額が少ないもの(軽微な建設工事)や主な工事に伴う工事(付帯工事)に… 続きを読む 建設業許可が必要な方への提案 建設業許可が必要な方への提案 2019.01.08 行政書士業務 みなさんこんにちは、西宮の行政書士、柴原重太です。 安心してください、仕事もしていますよ!ということで、今日は久しぶりに仕事について書きます。 最近、私の事務所では建設業許可を取得したいという問い合わせが増えてきました。 これを取得するためには、以下のような要件を満たすことが必要です。 1.… 続きを読む 経営力向上計画認定_お客さま 経営力向上計画認定_お客さま 2018.12.28 行政書士業務 みなさんこんにちは、西宮の行政書士、柴原重太です。 先日、支援したお客さまから経営力向上計画が認定されたと連絡がありました。私が支援に入っているので問題なく認定されると思ってはいたものの、実際認定されると嬉しいものです。 ただ、今回はこれで終わりではなく小規模事業持続化補助金の事前準… 続きを読む 仕事をする際に大切にしていること 仕事をする際に大切にしていること 2018.12.12 行政書士業務 みなさんこんにちは、西宮の行政書士、柴原重太です。今日は、私が仕事をする際に大切にしていることについて書いてみたいと思います。 1.好きな人と一緒に仕事をする サラリーマン時代を思い出すと、仕事に行くのが苦痛な時期がありました。 そんなことの原因は、必ずと言っていいほど職場の人間関係が原因です。 会… 続きを読む 兵庫県行政書士会の話 兵庫県行政書士会の話 2018.12.06 行政書士業務 みなさんこんにちは、西宮の行政書士、柴原重太です。 私は、兵庫県行政書士会阪神支部に所属しています。 兵庫県には他にも支部がありますが、どのくらいあるのか考えたこともありませんでした。 少し気になったので、今回各支部について調べることにしました。 ・神戸支部 東灘区/灘区/中央区/兵… 続きを読む Page 1 of 2 1 2 Next > 0798-78-3682 営業時間:08:00-20:00 お気軽にご相談ください!お問い合わせはこちら